こんにちは!!たまブロ管理人のおっぺんです!!
最近テレビで
「海外旅行が高すぎる!!」
「行くだけでも大変なのに買い物なんてとてもじゃないけど出来ない!!」
「何で朝ごはんちょっと食べただけでこんなかかるの??」
昨今の円高の影響か、ニュースを見ているとこんな事ばかり聞こえてきます。
コロナ禍の自粛が緩和されて「さぁ!!思いっきり海外行くぞ!!」と張り切ってはみたものの、実際に準備してみると円安で買い物や食事は諦めなければいけないし、お土産なんて期待されても絶対に買えない。
なんて方、結構多いんじゃないですか?
せっかく遠くまで羽をのばすチャンスがやって来たかと思ったらまさかの円安…
あれもこれも我慢ガマンがまんGAMAN!!
だったら海外は円安が落ち着いた時のお楽しみにして、
家からちょっと電車に乗った先にある秘境の様な自然の中にある温泉、
しかも東京都心からでも十分日帰り出来て、非日常も味わえて、少し探せば宿泊なんかも出来る。
そんな体験をしてみませんか?
今回行ってきたのは「秋川渓谷 瀬音の湯」。
同じ東京都とは思えない山の中を川沿いに車を走らせると、
お洒落で日の光がたっぷり入るコテージの様な温泉施設が現れます!!
新宿から電車でたった1時間ちょっとでこの景色!!
そして何と!!
2022年度の「温泉総選挙」の「うる肌部門」で全国第一位となったこの温泉、果たしてどれだけの美肌の湯なのか気になるところ!!
一瞬だけ日常生活を忘れて身も心も自然に委ねてみませんか?
「秋川渓谷 瀬音の湯」の基本情報
住所:東京都あきる野市乙津565
電話番号:042-595-2614
営業時間:10:00~22:00
定休日:公式HPにある「休刊日カレンダー」参照
決済方法:現金のみ
最寄駅:JR五日市線「武蔵五日市駅」
駐車場:135台(普通車のみ) ※施設から一番近い駐車場は宿泊者専用なのでご注意下さい!!
館内設備:リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤー無料
「秋川渓谷 瀬音の湯」の泉質について
アルカリ性単純温泉
こちらの温泉もpH10.01と非常に高い数値を誇るアルカリ泉でリウマチや五十肩、腰痛や神経痛等関節や筋肉の痛み、胃腸機能の低下やうつ症状や自律神経不安定症状等に効果があるとの事です。
そして日本一になった美肌の湯!!
高いpH値は伊達じゃない!!
皮脂を落とし角質を柔らかくする効果なども期待できると考えられます。
料金
支払いは現金のみでカードやバーコード決済には対応していませんのでご注意下さい!!
ちなみに下駄箱は100円投入しますが帰って来ますのでご安心を!!
入館料で
3時間 | 延長料金 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1000円 | 200円 |
子供(小学生) | 500円 | 100円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |
障がい者(中学生以上) | ※400円 | 100円 |
障がい者(小学生) | ※200円 | 100円 |
回数券(11枚)
大人 | 10000円 |
子供 | 5000円 |
障がい者大人 | 4000円 |
あきる野市民割引
大人(中学生以上) | 600円 |
子供(小学生) | 400円 |
あとこちらの温泉は非常に珍しい「贈答用入浴券」なるものも販売しています(笑)。
ちょっと変わった贈り物をしたい方、いかがでしょうか?
贈答用入浴券 |
1000円/1枚 |
その他アメニティなど
- タオル 300円
- バスタオル 550円
- メイク落としシート 300円
- 化粧品3点セット(POLA クレンジング・化粧水・乳液) 500円
- シャンプー・リンス・ボディウォッシュ(エッセンシャル・ビオレ) 300円
- ヘアブラシ 100円
- カミソリ 200円
- シャワーキャップ 200円
「秋川渓谷 瀬音の湯」への行き方は?
車の場合
圏央道の「あきる野インター」で降りて滝山街道を北上、「油平」と言う交差点で左折して五日市街道を進みます。武蔵五日市を過ぎて檜原街道を走りセブンイレブンを越えてしばらくするとアーチ状の大きな橋が出て来ます。
橋を越えた所で脇に「瀬音の湯」の看板がみえるので右に曲がります。

道なりに行った一番奥に温泉があります。
公共交通機関の場合
最寄りの「武蔵五日市駅」からバスが出ています。
温泉へ直接行くバスもあるのですが、かなり本数が少ないのであまりおススメしません。
「十里木」と言うバス停からですと10分くらい歩きますが、こちらの方が数が多いので、バスを利用するならこちらの方が良いかも知れませんね!!
詳しくは京王グループのサイトより時刻表をご確認下さい。
「秋川渓谷 瀬音の湯」のイチオシポイント!
木を基調とした建物は周りの自然にマッチしたデザイン。
まるで現代アートの美術館の様な雰囲気でとてもお洒落♪中は窓が大きく作られており、
周囲の新緑が映えてとても明るく清潔感があります。

お風呂は内風呂と外風呂
内風呂はかなり大きく作られているので、混雑した状態でもキュウキュウとして入らなければならない、と言う事はなさそうです。ちなみに公式HPによると厳選かけ流し、これは嬉しいですね♪
温度が41℃位(あくまで体感です。)なので絶妙な湯加減、長く入るにはちょうど良い暖かさ!!

高pHのお湯なのでトロンとしたお湯は肌が生き返ったかの様にツルンとします。
公式HPによりますと2022年の温泉総選挙の「うる肌部門」で、並みいる強豪の温泉がひしめく中、
全国第一位に選ばれたそうです!!
こんな東京都心から近い所に全国一の美肌温泉があるってのは本当に嬉しいものです!!
全国第一位の温泉なんて、聞いただけでも効果がありそうに思えてしまうじゃないですか(笑)。
外湯は少し小さめ、外を眺めると周囲を囲む様な新緑、下から見上げる様に眺める事が出来ます、これ紅葉の季節になったら真っ赤になった山並みが最高ですよ♪

「秋川渓谷 瀬音の湯」のサウナは?
やはりこれだけお湯が良いとサウナも気になって来るところ。
こちらのサウナは大きさも平均的で、正確な温度を見てくるのを忘れてしまいましたが(汗、
特にヌルさを感じる事はなかったので、一般的なサウナ好きの方が入っても全く不満はないと思います。

また、ここのサウナはテレビがありません。
代わりにクラシック音楽が流れているので、音とかを気にせずゆっくりと入りたい人には良いと思います。逆にテレビとかを見て熱さを紛らわしたりするのが良い人にとってはちょっと物足りないかも知れないですね。
水風呂とかもありますが、3人入るのはちょっと厳しいかな?ってくらいの広さなので窮屈かも知れません。水温もそこまで冷たくないのでちょうど良いくらい。シングルとかそれに近いのが好きな人にとってはヌルさを感じる温度かな、と思います。


ここのサウナはテレビではなくクラシック音楽が流れています。落ち着いた気分でじっくりと入りたい人にはオススメですよ!!水風呂はキンキンに冷たいのが良い人には少し物足りないかも
「秋川渓谷 瀬音の湯」の入浴後の過ごし方♪
入浴後は食堂や座敷、更に外のテラス等色んな過ごし方が出来ます。
喫煙所は廊下を受付から食堂方面に向かうと右手自販機の脇にあります。
座敷にはテーブルもあるので、よこにある軽食でオーダーした後ここで食べる事も出来ます。
勿論畳なのでゴロンと横になる事も可能です♪
屋根がとても高いので開放感があります、加えて窓が大きく作られているので、日が入ってとても明るい、ただお洒落な外観っていうだけじゃなくて、入浴後もゆっくりと寛げる様になっていてすばらしい。
外にはテラスがあって、そこにゴロっと寝転がる事が出来る椅子があります。
良く温泉施設にある様なリクライニングチェアみたいな形しているんですけど、リクライニングはしません。
初めて行った時は12月の夜だったので、流石にその時は外も真っ暗だったのもあってか凍てつくような寒さでした(笑)、何で冷たいエナジードリンクなんか飲んでいたんだろう??

気温が20℃超えて来た位になれば、風が吹いたりして心地よくなるかも知れません。

そして帰る時なのですが、湯上り後もホカホカしているのがここの温泉の特徴。
なのですが流石に長時間になって来ると少しずつ冷えてきます、
ここででおススメなのが、外の無料の足湯で温めてから帰る!!
すると家に帰るまでほっかほか♪そして心も体もリフレッシュ!!
「こんな体験が出来る場所が家の近くにあったんだ」
「こんな狭い東京だけど知らない事もたくさんあるんだなぁ」
なんて感じで、少しでも多摩地区の良さを感じてもらえたらすごくうれしいですね。

以上、多摩地区在住のオヤジからでした(笑)。
コメント