天然温泉 ロテン・ガーデン@町田市

温泉

こんにちは!!たまブロ管理人のおっぺんです!!

今回は初訪問!!町田市にある「天然温泉 ロテン・ガーデン」に行って来ました!!

店名に「ロテン」と名が付くだけあって露天風呂がとても充実しており2階建ての作りは圧巻!!

本館と新館があり、お風呂や岩盤浴は本館、休憩やお食事は新館と分けられいるので館内がとても広く、来館するお客さんがかなり多いもののごった返して窮屈と言った感じがせず、賑やかで活気がありつつゆったり過ごせる様になっています。

入浴後もお食事しながら一杯やるも良し、リクライニングシートに身を委ねてうたた寝するも良し、まんがルームで寝そべりながら好きなまんがに興じるも良し。

たまの休日を思い通りに好きな事して有意義な一日を過ごせる事間違いなしです!!

「天然温泉 ロテン・ガーデン」基本情報

住所:東京都町田市相原町358

電話番号:042-774-2681

営業時間:9:00~24:00(最終受付23:30)

定休日:年中無休(メンテナンスによる臨時休業あり)

決済方法:バーコード決済(PayPay・LinePay)、クレジットカード(JCB・VISA・MASTER・DINERS・AMEX)

最寄駅:JR橋本駅・八王子駅・京王線南大沢駅(各駅より送迎バス有り)

駐車場:140台駐車可能(公式サイトによると第二駐車場もあるそうです。)

館内設備:シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー無料

詳細は公式HPをご覧ください!
東京都町田市|天然温泉・岩盤浴・お食事・マッサージで心も体もリフレッシュ|天然温泉ロテン・ガーデン
ロテン・ガーデンは東京町田にある天然温泉施設です。お食事は勿論、岩盤浴やサウナやマッサージ等のリラクゼーションも完備。

「天然温泉 ロテン・ガーデン」の泉質について

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でアルカリ性

茶色がかった色のお湯でヌルッとした肌触りが特徴。
神経痛・筋肉痛・関節痛・運動マヒ・慢性消化器病・痔症等に効果があるそうです(公式HPより)。

料金

現金の他、バーコード決済やクレジットカードによる支払いも可能です。

料金表

入館料

平日土休日・特定日
大人(中学生以上)880円980円
子供(4歳〜小学生)400円450円
3歳未満無料無料

※平日21時以降入場の際、大人料金は750円となります。

入館回数券(10回券)

平日土休日・特定日
6900円7600円

岩盤浴(マット・専用ウエア付き)

平日土休日・特定日
大人(中学生以上)600円650円

岩盤浴回数券(5回券)

平日土休日・特定日
2400円2600円

その他アメニティなど

  • レンタルタオルセット(大・小) 300円
  • オリジナルタオル 170円
  • 館内着 350円
  • 岩盤着 300円

「天然温泉 ロテン・ガーデン」への行き方は?

車の場合

中央自動車道「八王子インターチェンジ」で降りて国道16号を「横浜・相模原」方面に南下、「八幡町交差点」を左、右側にセブンイレブンがある交差点(片道2車線だったのが右折レーンと直進レーンになるのですぐに分かります!!)を右折して道なりに進み、中央線の踏切を越えて京王高尾線の高架を過ぎて暫くすると出て来る「鑓水交差点」を過ぎたすぐ右側にあります。

中央自動車道「八王子IC」降りて「横浜・相模原」方面に進む。
八幡町交差点を左折。
右側に「セブンイレブン」、左側に「ローソン」がある交差点を右折。

公共交通機関の場合

JR橋本駅が一番近いですが、駅から2.3キロもある上に小高い丘の上にあるので、徒歩での移動はオススメしません。橋本駅・八王子駅・南大沢駅から送迎バスがあります。

橋本駅と八王子駅からは1時間に1本程度運行されていますが、南大沢駅からだと1日3本程度しかない為橋本駅か八王子駅から送迎バスに乗るのが良いと思います。

公式HPに行き帰りのバスの時刻表が掲載されていますので詳細はそちらをご確認下さい。

館内ガイド/アクセス|天然温泉ロテン・ガーデン
ロテン・ガーデンは東京町田にある天然温泉施設です。お食事は勿論、岩盤浴やサウナやマッサージ等のリラクゼーションも完備。

「天然温泉 ロテン・ガーデン」のイチオシポイント!

 「ロテン」と店名に付くように、とにかく露天風呂が充実しています。


 行った当日は生憎の雨だったので入館する車の台数が尋常じゃなかったのですが、駐車場が140台分完備されているので待つ事なく止める事ができました!!

入館するとエレベーターで2階に行かされ、入った所にある受付で靴箱の鍵と交換でキーを受け取り、食事や清算はキーをスキャンして行う温泉ではよくあるタイプのもの。ただし自動販売機は現金ですのでご注意!!


 和式と洋式、二種類のお風呂があり、一日おきに女性専用と男性専用で変わります。

今回入ったのは洋式だったのですが、メインの露天風呂は割と大きく作られており、10人くらいは入れそうな印象。

人が新しく入ってくる度に横に詰めたり足を縮めたりする必要が無いので開放感があります。お湯は茶色で入っているとツルツルした肌感を感じます、心なしか湯冷めもしない印象。

温度は体感的に41度位と絶妙な温度、降りしきる雨に頭がキンと冷やされながらも体の中からホカホカするお湯のギャップが露天風呂の醍醐味、と言った具合です。

公式HPより引用


 他にもお決まりのジャグジーや寝転び湯に加えて「薫り湯」と言うお風呂もあり、お湯からするハーブの香りが温室の様な作りの建物の中に湯気をまとって室内一面に心地よく漂い、香りを楽しみながらゆっくり浸かる事が出来ます。

公式HPより引用

驚く事に露天風呂が2階建の構造で、階段を登ると更に二つの温泉があります。
一つは源泉掛け流しですが、ここは小さめのお風呂で三人も入ると窮屈になる感じですので、混雑時は譲り合いながら使う必要がありそうです。

この様に露天風呂の数が充実しているばかりではなく、とても広く作られている為、当日は来館の車がひっきりなしに来て、レジでのチェックインもかなり並ばないといけない位混雑していたにも関わらず、ギチギチした感じも無く一人当たりのスペースがたっぷり取れてのびのびする事が出来たのが凄く良かったです。

「天然温泉 ロテン・ガーデン」のサウナは?


皆さんサウナが気になる所でしょうが、今回入った洋式のお風呂には2種類あり「熱の房」と言う通常のサウナと「石の房」と言うラジウムサウナ。「熱の房」は通常のサウナで90度くらいでしょうか?
しっかりと熱さを感じる事が出来るものでオーソドックスなタイプがお好きならこちらが良いかと思います。

もう一つの「石の房」と言うラジウムサウナは公式サイトにもある様に80度位と低温ではありますが、体の芯からじっくりと温めていく熱なので比較的長い時間いても苦ではないのに、気づいたらたっぷり汗をかいていたなんて感じ。
こちらの方が人が少ないのでじっくりと温まりたい人にはオススメかもです!!

(公式HPより引用):写真は塩サウナの「塩の房」

そして今回は体験出来なかったのですが、和式のお風呂の方にもまた違う種類のサウナがあるらしく、一つは塩サウナの「塩の房」、そしてもう一つは丸太を使ったロッジ風のサウナの「木の房」。
例えば今回は洋式のお風呂で「石の房」と「熱の房」2種類を体験して、後日和風のお風呂に入浴した時は「塩の房」と「木の房」、と違う日に行けば何と4種類のサウナを体験出来てしまうんです!!サウナ好きにとっては1粒で2度美味しいどころか4度も美味しい、サウナ好きの方はもう行くしかない!!


入浴後は渡り廊下で別館へ!!
最上階は休憩室を兼ねたカフェになっており、軽食やアルコール類もあるから湯上がり後に軽く一杯楽しむ事が出来ます。

3階は和食レストランになっており、そばや丼もの、定食などガッツリ食べたい方はこちらが良いかと思います。2階と1階は休憩スペース、2階はリクライニングシートがある仮眠スペースになっていて、包まれる様な重厚なシートなので週末に残った疲れを癒す為にゆっくり眠りに付く事が出来ます。

1階のまんがルームは何とまんがが常時一万冊置いてあります!!

まんがをウリにしている温泉施設は数多くあれど、ここの本棚に満載されたまんがの数にはビックリ!!
椅子とマットが引いてあって寝転ぶ事が出来るスペース、更に簡易的なカプセルホテルのベッド状に仕切られた半個室の様な所もあり、各人様々な格好で椅子に座っても良いしクッションにもたれかかりながらでも良いし個室空間で寝転びながらでも良い、自由な格好で好きな事が出来るのが魅力。


カラオケルームもあるので、友達何人かと来て入浴後カラオケでテンション爆上げで歌いまくったり(小部屋6人用一部屋1時間700円・大部屋8人用一部屋1時間900円)、お決まりのゲームコーナーなんかもあったりしてワイワイ楽しむ事も出来ますよ♪

湯上がり後も仮眠したりまったりとまんがや読書が出来る一方で、カラオケやゲームでみんなでワイワイ遊ぶ事も出来る、と入浴後の楽しみ方にも多様な選択肢があったりして、飽きずに一日楽しむ事が出来そうな所もGOODです!!


 せっかくの休日なのに天気が悪くなってしまってどこにも行けない、そんな時にここは重宝しそうな感じがします。

人が多かったのに中が広いから、ゆったりと寛ぎながら温泉に浸かる事が出来ました。

ゆっくりと仮眠出来たりマンガが読めたりと、入浴後の過ごし方の選択肢も多いのが◎

「天然温泉 ロテン・ガーデン」のまとめ!

 今回初めて訪問したロテン・ガーデン。お客さんの数が凄かったのですが、館内もお風呂も広いので混雑した感じも無くゆったりと過ごす事が出来ました。食事やお酒を飲んだり、寝転びながらまんがを読んだり、リクライニングでゆったりと仮眠出来たり、カラオケやゲームコーナーでワイワイ楽しんだり、とお風呂上がり後も色んな過ごし方が出来るのも素晴らしかったです!!


 家族やカップル、友達同士はもちろん、一人で来ても充実した休みを過ごす事が出来る、しかも東京都内からでも電車で30分も乗れば着いてしまう近場にこう言った郊外の雰囲気を満喫出来る温泉があるので、都心にお住まいの方も是非いらしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました